Department

戻る

看護学科

戻る

学科長メッセージ

看護学科長榊 惠子

笑いあり、涙あり、喜びあり。
共に分かち合いましょう

看護は身近にありますので、皆さんも看護を受けたり看護をしたりの体験を持っていらっしゃるでしょう。これまで皆さんの心に留まっている小さな看護の一場面の背景には、かけがえのない人への強い思いや人間関係、家族や社会があります。講義、グループワーク、実習を通して、専門的な視点から、自ら学ぶ質の高い教育環境のなかで、看護専門職を目指し、その面白さ、奥深さに触れてください。

看護学科 准教授

加藤木 真史

対談

看護学科 2年

神田 鳳大

神田さんはどうして本学で学ぼうと思ったのですか?

神田

元々こどもが好きだったということもあるのですが、近年、医療的ケアが必要な児童が増加する一方で、そうした医療的ケア児をサポートする環境や体制がまだ十分に整備されていない現状を知り、自分はそのサポートに貢献していきたいと思い、看護師を目指すようになりました。
そして、そうした医療的ケア児を支える「訪問看護」の需要が高いことを知ってからは、小児の訪問看護に興味を持ちました。本学は、訪問看護という視点で見た時に、地域に根ざしている県立大学にとても魅力を感じて志望しました。

神田さんはどんな学生さんですか?

加藤木

神田さんは柔らかな雰囲気を持ちながらも、強い志を秘めた熱意ある学生です。分からない時には分からないと言えるところ、困っている時はしっかりと相談できるところもとても良いところだと思います。
看護学科という女性が多い環境にも適応し、周囲と良好な関係を築き学び合うことができています。

実際に入学されて、本学にどのような印象を持ちましたか?

神田

本学には看護学科だけではなく、栄養学科、社会福祉学科、リハビリテーション学科もあることが魅力の一つだと実感しています。医療?保健?福祉における多職種連携の基盤となる学びが得られるのはもちろんのこと、他学科の学生や先輩との繋がりも多く、男性だからと言って肩身が狭いと感じることもありません。
看護学科だけでなく他学科の学生と一緒にテスト勉強をしたり、サークルで活動したりと、充実した学生生活を送ることができています。

神田さんの成長を感じたことは?

加藤木

2年次後期の基礎看護学実習Ⅲでは、受け持った患者さんにどのような看護が必要なのか悩みました。指導者や教員、他の学生の意見を柔軟に取り入れながら、その方の生活を大切に考えた神田さんらしい看護を計画し、実践することができました。
実習が終わったあとも、実践した看護を振り返り、看護への考察を深めているところが素晴らしいと思います。

今後の目標はありますか?

神田

先日の実習を通して、自分一人では力不足でできないことや、考え付かないことがとても多いということを実感しました。
自分自身の知識を高めていくのはもちろんのこと、周りと連携しながら学びを深め、健康であるかそうでないか関係なく、その人が、その人らしく充実した生活を送っていけるようサポートできる看護職として社会に出ていきたいです。

神田さんら学生に期待することはありますか?

加藤木

自分が患者さんに実施した看護は何だったのか、また実施したことで、どのような成果があったのかということを、他者に伝わるよう言葉にする能力が求められます。
看護職が社会に対し発言力を持つ集団であるためにも、学生らには、ぜひ、看護を言語化する能力をこの4年間で身に付けて欲しいと考えています。

先生から受験生へのメッセージ

加藤木

本学の魅力は「学生」だと思います。
私はオープンキャンパスの委員をやっていたということもあり、特に多くの学生たちと関わっているのですが、穏やかで素直で優秀な学生さんたちが多いことと実感しています。ぜひ、私たちと共に学んでいきましょう。

※学年は取材時のものです

前のページに戻る