学部?大学院Department
戻る看護学科
戻る-
Voice
多職種連携の一員として
専門性の高い看護を実践する金子 ひかる
神奈川県立保健福祉大学に入学を決めた理由は?
オープンキャンパスで「ヒューマンサービス?ヒューマンケアリング」についての講義を聴講したことがきっかけです。
私は高校生の頃から、患者一人ひとりに寄り添うことのできる看護師になるという目標を持っています。そこでの講義を通して、看護の対象は患者である前に「ひと」であり、看護を実践する自分もまた「ひと」であるからこそ、患者を理解し、個別性のある看護を実践する力を身につけることができると考えました。また、保健?医療?福祉の多職種連携について学ぶ科目が多くあり、対象者により最善の看護を提供するための幅広い知識や連携する力を学ぶことができるという点に魅力を感じました。
大学で真剣に取り組んでいること、熱中していることは?
現在は領域別の臨地実習中で、実際に患者を受け持ち、これまで得た知識や看護技術を活用しながら患者の個別性のある看護について実践を通して学んでいます。自分の未熟な部分に気づき、大変なことも多くありますが、先生や仲間と日々相談し合いながら学ぶことに楽しさとやりがいを感じて取り組んでいます。
大変なこと、苦労していることは?
臨地実習において、患者の発言に対して疑問を持つことです。
例えば「痛い」という発言に対しても、私は患者の言葉を素直にそのまま受け入れてしまう傾向にあります。しかし、それぞれの患者で「なぜ」痛いのかは異なります。このように、「なぜ」という視点を持ちながら、コミュニケーションを通して患者から得た言葉一つひとつを考えることがその患者に対する理解を深め、個別性のある看護を実践していくことにつながると感じています。
難しいことですが、その「なぜ」を理解できた時には、患者の心に一歩近づくことができたと感じます。
好きな科目とその理由は?
特に「精神看護学Ⅰ?Ⅱ」の講義が好きでした。精神疾患やその治療について学ぶだけでなく、体を動かす演習を通して自分自身の感情と向き合ったり、その感情をグループで共有したりする体験を通して、自己理解を深め、自分の新たな一面を知ることができたことが印象に残っています。
今後、取り組んでいきたい研究や学びは何?
現在は小児看護やがん看護、急性期看護など様々なことに興味関心を持ちながら日々を過ごしています。どの分野においても、患者とその家族に対して身体的なケアだけでなく、心理面でも看護を通して療養生活を支えることができる看護師になるため、今後も学びを深めていきたいと思っています。
学びや実習、臨地実習などを通じて成長したと感じる点は?
物事を様々な角度から考えられるようになったことです。
3年間の学びを通して、グループワークや実習でのカンファレンスを経験し、他者と意見交換をすることで、自分にはなかった視点や物事の捉え方を学ぶことができました。この学びから、自分の思考の傾向や看護は“協働して実践するもの”であることに気づき、より患者のニーズを的確に捉え、個別性のある看護の実践するために必要なことであると感じています。
将来目指したいことは?
私は患者一人ひとりに寄り添い、患者と共にケアを考えることができる看護師を目指しています。
講義や病院実習での学びを通して、看護は「人と人としての関わり」であり、日々の関わりが個別性のある看護につながることを実感しました。また、その実践のためには多職種で連携し、的確に患者さんのニーズを捉えることが大切だと学びました。
これらの学びを活用し、幅広い知識と確かな技術を習得し、多職種連携の一員としてその役割を果たせるような専門性のある看護を実践できる看護師になりたいと思っています。
大学の好きなところ、おすすめポイントは?
私は附属図書館が好きな場所の一つです。
ラーニングコモンズが設置されたことで、他の学生と相談しあったり、教え合ったりしながら課題に取り組むことができ、より学びを深めることができると感じています。
図書館では先輩や他学科の学生が自習している姿を見かけることが多く、私の学習に対するモチベーションにつながっています。
最後に、受験生に向けてメッセージをどうぞ!
大変なことを乗り越えた先では、充実した素敵なキャンパスライフが待っています。不安もあると思いますが、自分を信じて学習を重ね、良い結果をつかみ取ってほしいです。共に過ごせる日を楽しみに、応援しています!