学部?大学院Department
戻る社会福祉学科
戻るclass
report
社会福祉学科の授業を見る
社会福祉学科
社会保障論
- 講義
- 2年次
社会保障制度の全体像を把握し、各制度の基本構造を理解する
医療、介護、年金、雇用、労災の社会保障制度、ならびに生活保護、児童手当などの社会福祉制度を学び、社会保険の特徴や社会福祉制度の特徴を理解します。
その他の授業もチェック
カリキュラム
- 社会福祉学科を卒業するためには、126単位以上を修得する必要があります。
- 選択により介護福祉士国家試験受験資格を取得する場合は、★印の科目を含め158単位以上を修得する必要があります。
- 選択により精神保健福祉士国家試験受験資格を取得する場合は、☆印の科目を含め134単位以上を修得する必要があります。
- カリキュラムは変更になる場合があります。
※赤文字の科目は必修科目です
象徴科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|
ヒューマンサービス論Ⅰ | ヒューマンサービス論Ⅱ |
人間総合教育科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|
人間関係とコミュニケーションⅠ |
|||
英語(英会話I)/英語(講読)/英語(保健医療福祉のための英語I)/英語(保健医療福祉のための英語II)/英語(総合英語)/英語(英会話Ⅱ)/倫理と人問/宗教と人間/哲学/教育原論/心理学/発達心理学★/人間関係とコミュニケーションⅡ★/健康スポーツ/バリアフリースポーツ/創作?造形活動/日本国憲法/現代社会と危機管理/ボランティア?市民活動論/歴史と人間/生活と経済/神奈川の生活と文化/文化人類学/法と人間/科学と人間/環境学/物理学/化学概論/基礎有機化学/基礎有機化学実験/生物学概論/細胞生物学/生物学基礎実験/多文化理解/国際社会と日本/コリア語(基礎)/コリア語(応用)/スペイン語(基礎)/スペイン語(応用)/中国語(基礎)/中国語(応用)/情報の活用と倫理/情報処理学Ⅰ★/情報処理学Ⅱ |
連携実践教育科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|
健康論 保健医療福祉論Ⅰ 公衆衛生学 |
保健医療福祉論Ⅱ カウンセリング論 |
地域保健医療福祉連携論 | ヒューマンサービス総合演習 |
薬の基礎科学/感染の予防と管理/口腔健康論 | 救命?救急学概論/医用機器概論/家族社会学/疫学?社会調査 | 保健福祉行政論 |
専門創造教育科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|
社会福祉の原理と政策 |
社会福祉の歴史 社会保障論 ソーシャルワークⅠ ソーシャルワークⅡ ソーシャルワーク演習Ⅰ ソーシャルワーク演習Ⅱ 高齢者福祉論 障害者福祉論 児童福祉論 ソーシャルワーク実習Ⅰ ソーシャルワーク実習指導Ⅰ ソーシャルワークの基盤と専門職(専門) 社会福祉基礎演習Ⅱ 医学概論 介護技術演習Ⅱ★ 形態別介護技術演習Ⅰ★ 形態別介護技術演習Ⅱ★ 認知症ケア論Ⅰ?Ⅱ★ 精神保健福祉の原理Ⅰ☆ 精神保健福祉制度論☆ 介護福祉実習Ⅰ★ 介護総合演習Ⅰ★ 臨床心理学 老年心理学★ 障害者の心理★ 民法 |
ソーシャルワークⅢ 福祉サービスの組織と経営 ソーシャルワーク演習Ⅲ 公的扶助論 医療福祉論 地域福祉論 刑事司法と福祉 権利擁護を支える法制度 ソーシャルワーク実習Ⅱ ソーシャルワーク実習指導Ⅱ 社会福祉専門演習Ⅰ 社会福祉調査論 国際福祉論 介護技術演習Ⅲ★ 医療的ケアⅠ?Ⅱ?Ⅲ★ メンタルヘルスソーシャルワークの理論と方法☆ 精神保健福祉援助演習☆ 家族福祉論 フェミニズムと社会福祉 福祉住?環境計画論 社会福祉調査実習 介護福祉実習Ⅱ★ 介護総合演習Ⅱ★ 介護総合演習Ⅲ★ 介護過程Ⅰ★ 介護過程Ⅱ★ 精神保健福祉援助実習指導Ⅰ☆ 地域社会学 行政法 労働法 精神医学Ⅰ☆ 精神医学Ⅱ☆ 精神保健学Ⅰ★☆ 精神保健学Ⅱ☆ 精神障害リハビリテーション論☆ レクリエーション活動援助法★ |
福祉の哲学 ソーシャルワークⅣ 社会福祉専門演習Ⅱ 精神保健福祉の原理Ⅱ☆ 精神保健福祉援助技術演習☆ 介護福祉実習Ⅲ★ 介護総合演習Ⅳ★ 精神保健福祉援助実習☆ 精神保健福祉援助実習指導Ⅱ☆ 社会福祉専門実習 |
卒業研究
4年次に卒業研究があります(必修科目)